日記という名のスピーカーの話
My New Gear...............................
いやぁ~乱世乱世!W
高校同期の買い物に付き合ってたら新しいスピーカーが生えてきてしまったでござるよW
はい。
買うならSA-Z1かGENELECかなあと思ってたんですけども……世の中怖いですねえ。
事の発端はギターやってる同期とお師匠と三人で遊ぶことになりまして…いや当初はお師匠の家で遊ぶだけのはずやったんですけど…
モニタースピーカーを新調したいという話を聞いて、参考程度に一回私の家に集まることになりました*1。
で、機材の話とかを一通りしてたらMSP3でいいやとなったようで、実物を見に島村楽器に行くことに*2。
で、店員さんと相談してるうちにMSP3とその後継機種であるところのMSP3Aを聴き比べて、明確に価格以上に良い音が出てた*3ので彼はMSP3Aを即決で買ってたんですが……
残念ながら後ろでニヤニヤしてるだけじゃ済まんかった…
GENELECとかも置いてあるので、私の希望を伝えて相談してたら「GENELECも良いけど下が見たいんならIKのMTMとかどうでしょう」という話に。
どうやら髭男の方とかが使ってるみたいで、確かにめっちゃ下まで*4明瞭な低音が出てて感動したんですが、やっぱりMSP3からの乗り換えと思うともうちょっと高音の抜けも欲しい。
あとハードロックとか澤野とか、そういうのが良いんですよね~つってたらじゃあEVE audioのSC204とか?という話に。
こいつもめちゃくちゃ良かった。重心がしっかり低いまま中音もしっかり出てて、いつも聴いてるDying to surviveのリードが唸り散らしてて最高でした。澤野を聴いててもストリングスの響きが良く乗ってて良い感じ。
この辺りのスピーカーと聴き比べてみると、GENELEC 8020で聴くギターの音にはやっぱり薄さを感じざるを得なくて、もしかして私の求めてる音とはちょっと違うかもなあと。*5
で、このタイミングで店員さんが「この方向性が好きならこいつでは?」と持って来てくれたのが、SHAPE 40。
FOCAL自体は高校生の頃から知ってて、なんかまあ時々見るけどどうなんかな~というぐらいの印象だったんですが、まあたまげましたね…
普通に聴く分にはSC204と似たチューニングでどっちでも満足かなという感じだったんですが、改めてdying to surviveを聴き直してみるとリードに入ってる空間系エフェクトの乗りが全然違って、SHAPE 40の方がすごく明瞭にエフェクトが感じられました。SC204の方がちょっとぼけてる感じ。どっちが良いとか悪いとかではなく、完全に好みの次元ですが。
まあ普段からそんなこと気にしながら音楽聴いてるわけじゃないですけど、もっとギター弾くようになったりした時にその辺がわかりやすい方が良いかなってのと、まあ滲んでる方を買う理由もないなあということで、
SHAPEを買いました。
はい。
?
いや、許してくれ…
この日記にも割と晒してましたけど、ずっと悶々と物欲と戦いながら3か月働いてたんですよ…
巡り合わせが悪くて欲しいものが買えなかったことが続いてる状況で、目の前で友達が気持ち良くなってて、自分が気持ち良くなれるものがあったら、買うやろ。
うん。わかってくれて嬉しいよ。
まあそんなこんなで気持ち良くなって、スタバでこーるどぶりゅーこーひーなる物を飲んでウンメェ~~~!!!!!になりました。
あとお師匠の家に寄ったらなんかプロジェクターが生えてて???つってるうちにバチクソ大画面でアニメを見る幸せを体に叩き込まれてしまい、また新しい沼を覗き込みつつあります。
まあともかく帰宅してから設営。
良くね?
なんかやたらガチ勢の机みたいに見えてきましたが、まあいいでしょう。
音の印象も試聴した時とほとんど変わらず、良い感じです。
この記事を見てSHAPE 40が気になった方に一点だけ注意をお伝えしておくと、本体にボリュームつまみが無いので音量調節はオーディオインターフェースとかDAC/アンプ的な機材があった方が良いです。一応PCからヘッドホンアウトでも鳴らせるはずですが、手元のつまみで音量調節できた方が間違いなく楽なので…
まあこのスピーカーが気になる人がいないかもしれませんが。
ここからは現時点で気になる点。
スリープしてない時は結構がっつりとホワイトノイズが乗ります。音量的にもちょっと気分悪くなるので一回問い合わせてみようと思いますが、どうなんでしょうね…
あと、冒頭の通り低音が見たかったんですが、思ってたほど下までは鳴りませんでした。具体的にはANIMAの落ちサビで鳴ってる低音が鳴りません。他の曲聴いてる分にはほとんどわからないんですけど、ANIMAだけは物足りません。チクショー!
正直この低音を認知してないオタクも多いみたいなので、某蟹がマジでA級戦犯に見えてきました…オタクの再生環境考えて曲作って…
まあMarshallとかMacbethなら鳴らせる音域なので、諦めてそっちで聴くべきなのかなあとも思います…いや、この価格出してて鳴らせないスピーカーが悪いのか?もうわかんねえや!
まあそんな感じです。
みんなでギター触りながら音楽の話もいろいろできたので、だいぶ人生のモチベも沸いてきました。
明日からも頑張りまっしょい!
それではまた明日。
2021年7月4日